2025年5月2日金曜日

[慣行栽培] ジャガイモに花芽が付いた

 2025/05/02 ☁☂ 最低気温8.0℃(午前4時台) 最高気温18.9℃(午前9時台)
 
昨日の夕方、
ジャガイモの様子を見にいったところ、
インカのめざめに花芽を見つけた。



隣に植えているキタアカリにも花芽が付いた。



季節的にどうよ?あってるんでしょうか?
なんか早いように思えたので調べてみる。
タキイ種苗さんのHPで良い記事を見つけた→「タキイのジャガイモ栽培マニュアル
出芽後35日ほど、植え付けから50日ほどとある。

ウチの場合
3/6から3/23まで室内で浴光育芽処理をして
3/23から「なんか干からびちゃったな」と発泡スチロールに土を入れて埋め込んで置いた
その後3/31に畑へ植え付けをした
芽かき、追肥 土寄せを経て
5/1に花芽発見 どこから計算していいのか🤔
3/6~5/1(催芽処理開始から56日)
3/23~5/1(土中埋め込みから39日)
3/31~5/1(定植から31日)
いづれにしても花芽が出てもおかしくない日数かな(では、良しとしておこう)


左側:キタアカリ 右側:インカのめざめ

インカのめざめって株が小さい
こんなに か細い茎なのですが、こんなもんなんでしょうか
色味も浅くて軟弱っぽい。
気候が合わないとかそういう問題だろうか?
家の周りで畑よりも日当たりがいい場所なのになんでこんなにもヒョロいのか

もともとの種イモもかなり小粒だったからそれが反映されているのかな?



今日、花芽を摘んで追肥と土寄せしようと思ったら、急に強めの雨が降ってきたので明日へ延期。

ジャガイモの畑はレイズドベッド式なので寄せる土がないので、堆肥場から堆肥を持ってくることになってます。


*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


#家庭菜園 #ジャガイモ #インカのめざめ #キタアカリ