ラベル ブルーベリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ブルーベリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月8日日曜日

ブルーベリー復活

前回のあらすじ 
ブルーベリーの葉が虫に巻かれ、その後、葉が落ち始めたブリジッタ。


その先端を切り残し、メネデールにつけておいたが、うまく水を吸わなかった
その後のお話。

2025年5月31日土曜日

ブルーベリー 葉が落ちた

 2025/05/31 ☂☁風強し


今朝、ブルーベリー(ブルーレイ)の鉢が強風にあおられて転げていた。😲


調子が悪い方の数年育ててきたブルーベリー(ブリジッタ?かブルークロップ?)の樹

虫に葉を巻かれ、その後、防虫ネットするも、

葉が黄色くなっていき

硫安を与えるも良くならず

茎がカサカサになり 

雨でカビ菌にやられたのかなと頭を巡らせる

結局引き抜いて根っこを見ることに

すると 枝に触れただけで、葉がパラパラと落ちる

もうダメかな

ダメもとで枝を取り メネデール水につけておくも

また、パラパラと葉が落ちてしまう。

水すら吸えないのか...

切ったペットボトルの容器にメネデール水を入れ、
半日ほどおいておいた。
葉の様子を見ようと触れるも、パラパラと落ちてしまう。




吸えない...

もしや と思い付き pHメーターで土の酸度を計測


pH 6.3


もう一方(生育中)のブルーベリーの培土も計測


pH6.1


ブルーベリーの好適土壌pH4.2~4.8だという


これだぁ きっとこれ(pH)だ



ブルーベリーの土として買った培土も数値が高いのか。

あとでピートモスを買ってこないと


いつも行く店にpH無調整のピートモスって 扱いあったかな?





*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


2025年5月21日水曜日

ブルーベリーの葉を巻くヒメクロオトシブミ

 2025/05/21

昨日の続き

ブルーベリーに今朝 黒い小さな虫がくっついていました。

黒光りした丸いお尻と顔の長いのが特徴的。

はじめてGoogleレンズを使ってみた。

スマホの写真から検索するものでは外国語の検索結果しか出てこず名前が判りませんでしたが、パソコンでGoogleレンズが使えて、日本語の結果にたどり着きました。


名前は「ヒメクロオトシブミ」

本当に小さい。全長1mmぐらいだろうか

写真を拡大したら気が付きました。 矢印の先に卵らしき丸い粒があります。

彼女らは産卵した後に、葉を切り 柔らかく萎びさせた後、葉を巻くようです。


実が付くまでに葉が全部なくなっちゃいそうです。

念のため防虫ネットをしておくことにします。


*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


2025年5月19日月曜日

ブルーベリーの葉が消えてた原因

 2025/05/19

毎年、不調のブルーベリー
畑に置いておくと、根の周りをモグラか?ネズミに穴を掘られ、
水が吸えなくなったり、葉がなくなったり、枝先がなくなったりするので
株を掘り起こし、鉢植えにして庭に置いている。


今年は
雨が多いせいか?モグラが多いせいか?
地面がぐずぐずと柔らかい
きっと 畑にそのまま置いておいたら、枯れていたかもしれない。


庭に移動させたおかげで、雨の日も観察ができる。

先月末に花を見つけて 鉢に移してからも成長していたことに安堵していたのですが


4/29 白矢印の先に花があります


5/19 花が実になったが 実の数が少ない

なんだか勢いがなくなったように見えたので
よく観察してみると

原因と思しき状況を発見👀

茶色く丸まった葉


こちらは今年買い足したブルーベリーの樹ですが、
葉っぱが小さく巻かれ茶色に変色しています。

ハマキムシでしょうか

この光景
忘れていましたが、果樹畑で度々目にしていたと思います。
気に留めていなかったせいで、樹が弱ってしまったという事なのでしょう

丸まった葉っぱは すべて摘み取り踏みつぶしておきました。

今後も忘れず観察しないといけませんね😰😱🙉


犯人発見!しました。 続きはこちら

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


2025年4月29日火曜日

今日は草刈り日和

 最低気温9.0℃ 最高気温 22.0℃

巷ではゴールデンウィークのころでしょうか
大型バイクの音が響き渡っています。

朝の見回り
ポポー

ポポーの蕾が赤く花開いてきました。
花粉はまだついていなそうです。
化粧刷毛を持ってきたので ついでにイチゴも人工授粉

キウイフルーツの蕾も発見

キウイフルーツ

アケビの花も満開(日陰なので暗いですが)

アケビ


ブルーベリーも今年は少量だけど花がついてる
他の枝は枯死してしまったみたいです。

ブルーベリー

植え付け場所が決まらず今年はこのままプランターで


雑草が驚くほど伸びてました。



*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


新しい投稿

トウモロコシの雄穂を食べるのか?○○虫