ラベル 雑草 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 雑草 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月10日土曜日

イネ科雑草でイネ科アレルギー!?

本日も雨。☂ 

天気のいい日が続かない
昨日、畑で見つけた雑草。
イネ科雑草

ずっと探してたヤツ。コレ草マルチに良さそうだ!と思ってて
お隣の畑で育っていたので、緑肥かなと調べ続けるも見つけられず、
結局イタリアンライグラス(ネズミムギ)で妥協して購入していた。
イタリアンライグラスは育ててみると、期待してたものより太くて大きい。
欲しいのはもっと細くて柔らかい草なのだ。なので是非とも名前が知りたい。


今朝目が覚めて、ネズミの穴について調べていたところ、いろいろ脱線しつつ、この植物の名前と思しき写真に遭遇。

(写真では太さや大きさがわかりにくいから 候補がいっぱいあって、実際の所、名前は分からずじまいだけど、恐らくネズミホソムギあたりかなと)

イネ科雑草、花粉症、アレルギー...ときて、アナフィラキシー...とかなんとかときて


あっ (;'∀')

5月に入って、スギもヒノキの花粉もおさまったはずなのに、依然 くしゃみ、鼻水、目のかゆみの症状があり、

もしかして これですか!!!(一転して迷惑扱い)


去年は、近くのウルシの樹に花が咲き その花粉だぁ~と決めつけていましたが、
実は去年もこのネズミホソムギ生えていたので...
え。 まさか。そうなのかな
畑に移植しようか 除草するか (-ω-;)ウーン






たぶん見送る😆


#家庭菜園 #雑草 #イネ科 #アレルギー

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


2025年3月28日金曜日

雑草の根がすごいことになってました。

 [B区画 無肥料栽培エリア]

2025/03/28 ☁ 
雨上がり
畝の上の雑草を抜く


今までにない根の多さに感動。
ようやく根伸びの良い土になってくれたのではないでしょうか。これは期待大です。

ここB区画は主に栗の落ち葉を集めてきて、去年1年間ネット袋に入れて腐熟したものを細かく揉み
冬の間 畝の上に腐葉マルチにしています。(春風にだいぶ飛ばされましたけど)

過去の経験で
果樹畑内に堆積した落ち葉の下の土がとても柔らかく、それを持ってきてニンジンを植えたところ、今まで うまくいかなかったニンジンが、大量に発芽してくれたのをきっかけに
落ち葉の効果に期待している私です。
さて どうなるのでしょうか