2025年5月28日水曜日

キウイフルーツのシュートの除去をしました。

 2025/05/28

久々に太陽が顔を出したので、キウイフルーツのシュートを欠きに行きました。

天に向かって勢いよくのびているシュート ネッシーのようです😁

これを放っておくと葉が茂り過ぎて葉に日光が当たらなくなるし、良く伸びて葉もいっぱいつけるので湿気がこもってカビ菌が繁殖し病気になることがあります。

なので気が付いた今のうちに取り除こうと思います。


全く花芽を持たない太いシュートがいくつも出ています。
赤い産毛の付いたシュートはとても柔らかく、横へ倒して折り、くるくると捻ると外れます。
花芽の付くシュートは花芽の上の葉を2枚くらい残してその先を切除しておきます(摘芯)。
こうして置かないと自重で折れて花芽がなくなります。



ちょうど折れて枝が垂れ下がっていた花芽の付いたシュートがありましたので、参考までに。
丸い花の蕾が付いている方が枝元の部分です。
※たぶんウチのキウイフルーツは特殊な環境だと思います。地形の影響で土壌に水分が多く 生育の状態は徒長しているのかもしれません。産毛の生えたシュートに花芽が付きます。本や動画でもそういったものを見ないので、摘芯のタイミングが通常と異なっています。


ぽつぽつと少ないですが 花が咲いていました。
キウイフルーツは雄雌異株です。
先に咲くのは...


雌花でした👧。





一か所だけ 変な葉の形
みんな丸型なのに ここだけ細長い 別の寄生植物かとおもったけど、間違いなく産毛の生えたシュートにくっついていました。


では またね✋

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


新しい投稿

トウモロコシの雄穂を食べるのか?○○虫