2025/05/30 ☂
雨の日も見回りするバカでございやす。
自由栽培と有機肥料栽培のブロッコリーは防虫ネットでガチガチにしているため写真が撮れません。ですが、
無施肥栽培は、肥料を与えない分、虫も付かないだろうと安易な考えで、防風ネットしかつけていない。しかも固定なしなので開け閉めが容易にできるのです。
なので、写真が撮れる無施肥栽培の日誌ばかりになりますが、ご容赦くださいませませ。
今日も朝から雨降りなので、何もできないが、様子を見に行く。
なんと
無施肥栽培中のブロッコリーに頂花蕾が見つかりました。
昨日までは、有機肥料栽培の株に頂花蕾があるかないか?程度でしたが、今日は無施肥栽培の株にはっきりと頂花蕾の頭が見つかりました。
(/・ω・)/ワーイ 👏👏 ヤットゥー
※何度も言いますが、恐らく去年夏の栽培の残肥はあるんだと思います。
このブロッコリーは脇芽も収穫できる種類なので、
無施肥(追肥なし)で何個採れるものか 楽しみです。(*´艸`*)

とか言って
大きくならなくて1個も取れないで終了する可能性大 ですけどね😁
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。