ラベル マクワウリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マクワウリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月29日火曜日

マクワウリの防虫ネットを外し忘れた結果

2025/07/21 

マクワウリを日陰の畑に植えてから かれこれ... すっかり忘れていたことに気が付く。

それは

ウリハムシ対策で初期に防虫ネットを張っておいたこと。


放置しまくった結果。

こうです↓


みっちり蔓を伸ばしてしまいました。


お気づきでしょうか?
よく見るとセミが脱皮中でした。(ズームしたけど結局撮れてない...)
出口ないぞ👀

かわいそうなので捕獲して空へ逃がしてあげました。

防虫ネットに手を入れた際に、中で実が成長しているのが見つかりました。


青色やじるしの先の実は黄色くなり受粉不良しているのに対し
オレンジ色のやじるしの先の実は受粉成功して実が大きく育っています。

これは凄い!
誰が受粉してくれたんでしょうか

ネットの裾は埋めてないので、小さい虫は出入りできるかも

地這いで栽培すると、足の踏み場もないほど蔓や葉が地を這って広がりますが
防虫ネットの中でのままで受粉完了してくれて後は「待つだけ」で出来上がるとか
スペースも少なくて済みますし、人工授粉も不要。なんて画期的!


来年からは、畝の長さを3mほどにして防虫ネットして放任栽培してみようかな😁


2025/07/29

その後の様子

蔓がぎゅうぎゅうです。😓
伸びたくても伸ばせない状況になっていたので、
支柱を底上げをすることにしました。
防虫ネットの足りない部分は、ビニールマルチを巻き付けておくことにしておきます。


コレで通路すっきりです😁

狭い通路なので、変な所へ植えてしまったなと思っていたのですが、
これで解決できました。

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

👍 いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を
👏 応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。


#家庭菜園 #マクワウリ #防虫ネット #仕立て #足場すっきり

2025年7月3日木曜日

ウリハムシの役割

 2025/07/02

カボチャの花管理の次はマクワウリの花管理

カボチャの実が大きくなって花の管理が終わって楽になったところで
今朝はマクワウリに小さい実が付いているのを発見。



「まだ、人工授粉してないんですけど」


ふと 
「 ウリハムシが手伝ってたりする? 」という考えが浮かんだ
他にマクワウリの近くで飛んでる虫を見ない。
「 見つけて捕殺してる場合じゃないか 」


葉っぱボロボロに食べられるけど、捕殺するのはやめよう
ウリハムシが害虫なのは、株の小さいうちだけという話もあるし



ところ変われば害虫も益虫

チョウチョだって 葉物野菜にとっては害虫だけど 花にとっては益虫なんだろうし...


だから皆、防虫・防除は農薬を使うのかな(ご近所さんは農薬を普通に提案してくれる)


とか考えながら
今日は花を見つけたので、人工授粉しておきました。トサ
😁


*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

👍 いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を
👏 応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。

#家庭菜園 #マクワウリ #人工授粉 #ウリハムシ #雌花 #雄花