ラベル オクラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オクラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月4日月曜日

問題!オクラが莢をつけないのはなぜ?

 


有機肥料栽培中のオクラで

一向に莢が付かなくなった株がある。
通常、花芽が付くところに脇芽が出てしまってます。
蕾も花も莢もつかずに 全部葉っぱ。

...なんで?


無施肥で栽培している区画のオクラでも同様の症状が出ていたので

 肥料不足ではないか?

同じ畝に品種の異なるオクラも混植しているけど、そちらは旺盛。固定種だから?
無施肥の畝でも、F1種は生育が悪く、
固定種はF1ほど悪くはない。(草丈は低いけど、莢はつく)
だけど、
肥切れの目安として葉の切れ込みの深さを指標にする方法があるけど
それに反して
脇芽ばかり生えるF1種のオクラは、葉っぱの切れ込みは浅く丸丸太っていて




莢が収穫出来ている固定種の方のオクラは、葉っぱの切れ込みは深い




有機肥料栽培の畝には基肥が入れてあるはずなのに 肥料不足とはどうしたもんか?

「ならば、追肥をしよう」と黒マルチにスコップで穴をあけてみて またも発見。


真っ白にカッサカサの土が見えてる。

 水不足。水不足による二次的要因の肥料切れ?


あぁ もしかしたらモグラの仕業ですね...😤 
ビニールマルチしても、水持ちが悪くなるのは ウチの畑ならではなんですが、
モグラにトンネルを掘られるとマルチしてても意味がない😖

黒ビニールマルチはやめようかな。🤔

この先に雨予報が連続しているので、このままではもったいない。
マルチを剥がしたら 案の定 トンネル見つかりました。



答え:モグラのトンネルを原因とする水切れのための肥料不足
かな😁

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

👍 いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を
👏 応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。

#家庭菜園 #野菜 #オクラに脇芽 #肥料不足 #水切れ #モグラ #F1種

2025年7月7日月曜日

オクラにがカビが生えてる?

 オクラの樹の腐った花のガク周りに白い玉の付いたカビのようなものが生えていた。

病気になるといけないので、取り外して土に埋めた。


他の花には蟻が群がっている
この花だけ

一度樹を振るってアリを落としておく


その後、茎にシンクイムシが入り、結局 茎ごと強剪定することになった。

オクラの収穫ができるか心配です。


*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

👍 いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を
👏 応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。


#家庭菜園 #オクラ #腐った花にカビ #シンクイムシ #害虫