雨降り多し
カラスが来ていたので果実にネットを掛けて
潅水代わりに雨ざらし
日中ネットの外し忘れをしていたことで蒸れに蒸れて
御病気になられました😱
日中ネットの外し忘れをしていたことで蒸れに蒸れて
御病気になられました😱
雨に当てちゃいけなかったかな...
明確ではないですが
カビ菌の蔓延ですかね~
カビ菌の蔓延ですかね~
そして
大きくなっているにも関わらず、ずっと白いまんまのイチゴ
持ち上げると
お尻に穴があいていました。
お尻に穴があいていました。
空洞症というやつか...な
今回の収穫は3つ それと白いままのイチゴを切ってみました。
1番最初に収穫できたイチゴも実は空洞症でした。
お尻が尖っていないものは空洞になってる可能性が高くなってきました。
空洞症について調べたところ
たくさんの要因に該当しました。
- 窒素過剰 ...可能性低い
- 光合成不足...可能性あり (雨と曇りばかり続くので)
- 受粉不足 ...可能性あり (蜂も蝶もハエも来ないし、忙しくて受粉してなかった)
- 低温障害 ...可能性あり (肌寒い日が多い)
- 定植時期が遅い...不明(四季なりなので関係ないかも)
- 肥料バランス ...なくはない(バットグアノしかあげてない)
- 土壌環境 ...可能性あり(この鉢は排水不良で、パーライトを追加したので水はけよすぎか?)
一度、培養土のやり直しをしてみようかなぁ🤔
念のため、異常のある果は茎の付け根から切って処分することにします。
ちなみに
味はというと
酸っぱい系のいちご といった感じです。
酸っぱい系のいちご といった感じです。
育て方によって、味は変えられるものでしょうか?もうちょっと甘くなるといいのに。
手遅れになってるかもだけど、また同じように斑点の付いた果ができるようならば、心置きなく抜き取り処分にします。
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。