2025年5月7日水曜日

[ 半日日陰の畑 ]チンゲンサイのトウ立ち開始とトマト苗の植え付け。

 2025/05/07 ☀ 最低気温9.7℃(午前5時台)最高気温22.4℃(午後2時台)


昨日は雨降り、気温も低く 最低気温9.7℃ 最高気温が13.2℃でした。
そして今朝チンゲンサイがトウ立ちし始めておりました。

3/10播種(58日め)


調べによると、チンゲンサイの栽培期間は40~50日
トウ立ち条件は13℃以下に一定期間遭遇すると花芽分化するという

でも、これで収穫撤収ですね。葉が硬くなっていませんように.. 

今回の種はこちら↓



続けて収穫後のこの畝に
土壌改良せずに、種まきしま~す。
まだ、半分畝が空いていないので 完全撤収になるまでの間、
恐らくもう発芽できないんちゃうか?って古い種を雑多蒔きしちゃう。(遊び)

混ぜこぜしてばら蒔きしました。

ダイコン、ニンジン、バジル、カモミール、キュウリ、ササゲ

さて、どうなるんでしょうか。


それから、
中玉トマトの「フルティカ」の自作苗に蕾が見えるので、もう植え付けてしまおうと思います。

ちなみに最悪条件「暗い」「寒い」「湿気が多い」この畑に
「暖かいのがお好き」なトマトを
植え付けていきたいと 思います。

一応、過湿気味な畑なので20㎝高の鞍つきにし、 白いビニール袋を切り開いたものをマルチにして日光を反射させて日照不足を補助(できます?)することにしました。



がんばれ フルティカ♪







*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


#家庭菜園 #トマト #半日日陰の畑 #チンゲンサイ