2025/05/07 ☀ 最低気温9.7℃(午前5時台)最高気温22.4℃(午後2時台)
1aほどの畑で2019年から栽培を始めました。現在3つの区画に分けて、自由栽培、無施肥栽培、有機肥料栽培を始めました。 基本的に失敗ばかりで内容から得られるものはないかと思いますが成長を見守って頂けたら幸いです。
2025年5月7日水曜日
2025年5月3日土曜日
[半日日陰の畑] チンゲンサイの間引き収穫と追肥
2025年4月29日火曜日
チンゲンサイ食べたのだあれ
2025年4月20日日曜日
アブラナ科の野菜の様子
気温が温かく落ち着いてきて、木々の芽吹きも盛んな今日この頃。
キウイフルーツの葉が付いてきました。
山からトントントンと叩く音がして、何かなと思ったら
近くでキツツキが木を突いていました。
(私のスマホでは撮れない距離でした)
畑に掛けた不織布が風でめくれていたので
戻すと
中でカエルが寝ていました。
畑を見回りし、今日は夕方に雨予報があるので
生え揃ったアブラナ科の野菜に化成肥料をあげることにします。
土中に竹を敷いているチンゲンサイの畝です。
一度モグラに軽く入られましたが土を細い棒で突き刺してトンネルを崩壊させておいてからは侵入された形跡がなくなりました。☺
それにしても
収穫まだかな。
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
登録:
投稿 (Atom)
新しい投稿
-
2025/05/31 ☂ 最低気温11.5℃ 今日は風も冷たく、気温が上がらない予報(最高16℃ぐらいの予報) 果の空洞症が見つかり、カビによる斑点ができた果をすべて切除することにして 現在は1株に小さい花が付いてくれているものの、 ずっと寒い日が続いているので、もう花が咲いて...
-
今年はイチゴに再挑戦 前回は、木ボケさせてしまい、一季なりのイチゴでしたが 収穫結果を覚えていないほど。 ランナーの管理に手こずって冬に枯らしてしまったような... 今年は四季なりイチゴを買ってきました 植え付けて数日で花がつきました。 今日確認したら、開花している株が2株。...
-
いよいよ 草むしりじゃなくて、草刈りが必要になる今日この頃。 昨日は予報通り 夕方からの雨。しかも大粒の強い雨でした。 今日は一転 良く晴れているため、雑草の生長も著しく感じ もう、草むしりでは間に合わないほど 雑草が増量中。 そろそろ刈払機出しますか。 今年は、隣の畑が野生化し...