ラベル チンゲンサイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル チンゲンサイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月7日水曜日

2025年5月3日土曜日

[半日日陰の畑] チンゲンサイの間引き収穫と追肥

 2025/05/02 ☁☂ 最低気温8.0℃(午前4時台) 最高気温18.9℃(午前9時台)

チンゲンサイの収穫にきました。

頭上に咲いているボタン桜が散りまくっています。


点蒔きして1か所2株づつ植わっているので、1株ずつ間引き収穫します。


化成肥料を撒いて、中耕(除草)しておきました。




*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


#家庭菜園,#半日日陰の畑,#チンゲンサイ,

2025年4月29日火曜日

チンゲンサイ食べたのだあれ

 播種(3/11)から47日めのチンゲンサイ。

半日日陰の畑で栽培中
そろそろ収穫してもよさそうな大きさ

防虫ネットしてるけど、裾を埋めてないので
葉がかじられている。



またちっこい甲虫だったりするのかな?
思っていたら
はんにんみっけ



バッタ?の赤ちゃん(ちっこい)



*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


2025年4月20日日曜日

アブラナ科の野菜の様子

 気温が温かく落ち着いてきて、木々の芽吹きも盛んな今日この頃。



キウイフルーツの葉が付いてきました。

山からトントントンと叩く音がして、何かなと思ったら
近くでキツツキが木を突いていました。
(私のスマホでは撮れない距離でした)

畑に掛けた不織布が風でめくれていたので
戻すと



中でカエルが寝ていました。

畑を見回りし、今日は夕方に雨予報があるので
生え揃ったアブラナ科の野菜に化成肥料をあげることにします。




土中に竹を敷いているチンゲンサイの畝です。
一度モグラに軽く入られましたが土を細い棒で突き刺してトンネルを崩壊させておいてからは侵入された形跡がなくなりました。☺

それにしても
収穫まだかな。

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


新しい投稿

トウモロコシの雄穂を食べるのか?○○虫