ラベル コマツナ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コマツナ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月6日水曜日

アブラナ科の苗 定植後3日目

 2025/08/06

やってしまった。

定植から今日までの最高気温37~39℃ 最低気温22~21℃でした。
すっかり水やりに来るのを忘れてしまい、土カラッカラ🔥
ほぼ活着できずに枯れこんでしまった。(;'∀')





急遽、水やりをしてみましたが、どうなる事でしょう。




*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

👍 いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を
👏 応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。

#家庭菜園 #定植 #猛暑で枯れる #アブラナ科野菜 #苗


2025年8月3日日曜日

アブラナ科の野菜を育苗して定植しました

 2025/08/03 ☀

6/30に種まきしておいた苗がようやく青々として伸び始めた。

今日はこれを植え付けていきます。



これまで発芽はしたものの、なんだか白っぽい双葉で なかなか大きくなってくれず
ミズナは1本を残して消えて行った。(日中の気温は40℃にもなってたから無理もない)
ここ最近になって、夜間の気温が20℃を下回る日もでてきてから、
顔色が良くなったアブラナ科の苗たち。

種まきは もう1か月遅い 7/30でもよかったかもねと思いました。

とりあえず、プラグ化した苗を日陰の畑に定植する。

アブラナ科の葉物野菜は、間引き菜を移植することができる。収穫も普通にできたし、間引き菜を通路に放置していても、再度根つくのも見ている(特にコマツナ)なので、苗で定植するのも問題ないと踏んでの試みです。

石ころだらけの畝

定植完了です

野菜の種類は

コマツナ、カラシナ、ツケナ、サラダ菜の4種類

まだチョウチョはいるのかな?被覆資材は必要なのかな?🤔







*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

👍 いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を
👏 応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。

#家庭菜園 #移植 #野菜 #植え付け #小松菜 #からし菜 #ツケナ #サラダ菜 #アブラナ科