ラベル キャベツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キャベツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月11日水曜日

6月10日は関東も梅雨入り

 2025/06/11 ☂

梅雨入りしました。

雨降りは畑に入るべからずですが、

そういうわけにもいかず 雨降っても カボチャの花芽確認、トウモロコシのアワノメイガ確認、ナス科のアブラムシ確認 トマトのホルモン処理が日常的に待っている

そんなわけで 畑へGO

まずはカボチャの開花確認
今日は1つだけ開花していました。
だけど、雌しべは御覧の通り水没しています。



気温も低めだし、雨降ってるし、蝶も居ないし、アブラナ科野菜に被せているネット類も外さないと湿気溜まるかなと思えたので 

雨降りの中、防虫ネットや寒冷紗を取っ払うことに

有機肥料栽培のブロッコリーの頂花蕾大きくなっている
収穫したいけど、雨なんですが、どうするんでしょうか
切り口に雨が入ると病気になるというし、側花蕾も取れる品種なので、長く栽培したい。

(-ω-;)ウーン


よく見ると、
ざっくり大きくえぐられた葉っぱを発見!あ奴はどこかに隠れてるに違いない

大当たり

でっかくなったアオムシと でっかくなったケムシが見つかった。

(老眼でピンボケしてても気づかない😬)



アオムシはブロッコリーに ケムシはキャベツについていた。(後で目撃、レタスにもケムシついてた)有機肥料栽培は虫に大人気ですなぁ

アオムシはいいけど、ケムシが居るので、手袋かピンセットは持ち歩かないとね。(毎回素手で行ってるっていうね...)


*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。

#家庭菜園 #梅雨入り #収穫  #ブロッコリー #キャベツ #カボチャ#受粉 #雨

2025年5月26日月曜日

[無施肥栽培] レタスとキャベツ 62日め

 2025/05/26 ☁ 最低気温10.0℃(4時台)最高気温21.1℃(14時台)

無施肥栽培中のレタスとキャベツの現在の様子

(無肥料ではなく無施肥、前作トウモロコシで残肥はあるものと思います。粘土質系土壌)

3B-1a
右側の小さい方は定植直後に根キリ虫にやられたようで、
萎びて倒れていたので、つい最近植え直ししました。

外の葉も小さく、まだ巻いていません。


3B-1c
種の種類は「大玉」だったと思います。
しかし 小ぶりのまま巻き始めております。


巻いてきてるけど、収穫時期がわかりません😭


過去データ調べてみました

2023年に玉レタスが収穫できたのを参考にすると
定植から63日で収穫していたので
50日~60日ぐらいで収穫してみようと思います。6月中旬予定ぐらいかな

ネット情報でも50~60日とあるね、種まきからなのか定植からなのか?🤔
気温も関係するだろうから目安にしておく。
採り遅れにご注意とあるので 忘れないようにしないと


*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


2025年5月15日木曜日

イチゴの初収穫と、半日日陰の畑にブロッコリー、キャベツ、レタスを植え付け。

 今朝は霧がすごかった



そのせいか、初めて庭でナメクジを見かけた。放っておくのはまずいと思って割り箸でつまんで虫取り容器へ捨てた。

いよいよ芝生のエアレーションをまじめに検討しなくては。



今朝、初めてのイチゴを収穫。

1つだけ だけど楽しみ♪



半日日陰の畝にキャベツ、ブロッコリーと玉レタスを植え付け。

  • ブロッコリー...緑笛 育苗4/2(43日め)
  • キャベツ...アーリーボール 育苗4/2(43日め)
  • 玉レタス...フリフリッカー 育苗3/21(55日め)






全部、老苗ですね。 どうなるんでしょうか。^^;


~追記~

5/22

案の定、玉レタスは 土壌の水分過多でとろけました。


*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


2025年4月20日日曜日

キャベツと玉レタスの植え付け。

最低気温9.7℃ 最高気温24.7℃ ☁→☂


今年は、少量ずつ苗を作って、順次植え付けて、毎日野菜の収穫ができる畑を目指してみようという試みです。

そんなわけで
今日は キャベツ(育苗33日め)と玉レタス(育苗30日め)を植え付けます。
B区画の無施肥エリアに2株ずつ植え付けました。


キャベツ  3B-1a

玉レタス 3B-1c

今は草マルチの材料が少ないのですが、現在進行形で栽培中なので後々雑草マルチを増やしていく予定です。

今回の苗はこちら↓ 





同様に、A区画(自由栽培エリア)とC区画(有機肥料栽培エリア)にも植え付けました。




*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


新しい投稿

トウモロコシの雄穂を食べるのか?○○虫