2025/06/11 ☂
梅雨入りしました。
雨降りは畑に入るべからずですが、
そういうわけにもいかず 雨降っても カボチャの花芽確認、トウモロコシのアワノメイガ確認、ナス科のアブラムシ確認 トマトのホルモン処理が日常的に待っている
そんなわけで 畑へGO
今日は1つだけ開花していました。
だけど、雌しべは御覧の通り水没しています。
気温も低めだし、雨降ってるし、蝶も居ないし、アブラナ科野菜に被せているネット類も外さないと湿気溜まるかなと思えたので
雨降りの中、防虫ネットや寒冷紗を取っ払うことに
収穫したいけど、雨なんですが、どうするんでしょうか
切り口に雨が入ると病気になるというし、側花蕾も取れる品種なので、長く栽培したい。
(-ω-;)ウーン
ざっくり大きくえぐられた葉っぱを発見!あ奴はどこかに隠れてるに違いない
大当たり
でっかくなったアオムシと でっかくなったケムシが見つかった。
(老眼でピンボケしてても気づかない😬) |
アオムシはいいけど、ケムシが居るので、手袋かピンセットは持ち歩かないとね。(毎回素手で行ってるっていうね...)
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
#家庭菜園 #梅雨入り #収穫 #ブロッコリー #キャベツ #カボチャ#受粉 #雨