ラベル ダイコン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ダイコン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月8日日曜日

トウ立ちした大根を掘り上げた

2025/06/08 ☁ 
昨日までとは打って変わって、どんよりとした雲空。昨日までは曇り予想でも晴れ間があってお布団も干せるほどだったのに、
もう梅雨に入るんだなぁ

じゃがいも...掘り上げるタイミングはなさそうだぁ😱。完成予定日が梅雨真っただ中っていうね😅
 

春大根のトウ立ち
すでに花芽が付いてしまった。

見つけるのが遅かった...。

というか

葉が垂れてから収穫とか言うんじゃなかったっけ?


まだ葉が立ち上がっているので気にもしていなかったが、

花芽確認(6月8日)
播種(3月18日)から82日め 
発芽(4月20日)から49日め
※ダイコンは基本的に播種から60日ぐらいが栽培期間のようです。
播種時期を間違えてるんだね~~~

ウチでは毎回 まずい大根しかできないのだけど
「それって 肥料が効きすぎてたんじゃないの?」な~んて勝手な想像をして
今回のダイコンは無施肥栽培でつくったのでかなりの期待!


掘り上げてみた。

(-_-;)う~ん

肌 汚し



キスジミノハムシにかじられてクレーターできてるし。
葉っぱは穴だらけ(虫に好まれるは元気じゃない野菜の証拠!?)

毎回だけど、肌が汚い大根はおいしくない
試しに 根っこの辛い部分だけかじって試食。

激マズ。
辛くもないし、えぐみだけあってダイコンとはいえない。

これはもう センチュウの問題が今年も引き続き起きているといえますね。肥料があろうとなかろうと、成長するけど、センチュウが居たらダイコンは難しいということでしょう。

雨も良く降ったし 土壌水分過多も理由の一因かな。


今季、結局サツマイモは種イモが芽を出さず、栽培不能。でも、今日のダイコンでセンチュウが まだいるとわかったので、作らずに済んでよかった。😁


さぁ また土壌改良を頑張らねば。😞


*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


新しい投稿

トウモロコシの雄穂を食べるのか?○○虫