発芽を確認したのは7/2だった。伏せ込みは4/11。
4月から7月までのお天気記録を振り返る。
ウチの地域で丸々晴れ(☀)の日は(自分の日記帳から)
4月は9日間、5月は7日間、6月は3日間、7月は10日間あるけど、発見は7/2なので0日間。
ほとんどが、半曇り(⛅)と雨(☂)だった。
これ大きく関係してるよね。(;'∀')
畑内の配置も関係するかもだけど、夏場の日照量は問題ない場所に植えたはず。
7月の下旬に晴れの日が続いたおかげカモ(やっと蔓が伸びたとこ)
施肥なし、草あり、だからなのかな?
施肥はしてないけど、前作は去年夏のトウモロコシ。残肥はあってもおかしくないんじゃないかな。
気象のせいにしたくなる。(>ω<)
で、
せっかく発芽してくれたのでコヤツを冬越しさせたいのだが...
以前、蔓を大量に残して小屋で保管してみたけど、冬場に凍結して、黒く腐ってしまってうまくいかなかった。
今年は発泡スチロール箱に籾殻を入れて堆肥場の中に保管してみようかな🤔
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
👏 応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
#家庭菜園 #野菜 #サツマイモ #日照不足 #生育不良