ラベル トマト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル トマト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月21日土曜日

トマトにめがねを見つけた

 2025/06/21


〈有機肥料栽培〉

中玉トマトの茎に穴が見つかった。

調べると、生理障害(肥料過多)のようで

心当たりがある。
有機肥料の区画は基肥を入れているので、茎も太くなってしまっている。
その上、6月前半は良く雨が降ったので、太って当然

症状見つけて直ぐに対処方法を調べればよかったのに
脇芽欠きを忘れていることに気が付いて すっかり取り外して家へ戻った。


そして対処法は「脇芽を残す」でした。


全部取ってきましたよ アワワワ😱


さて 今後どうなることやら...



*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。

#家庭菜園 #中玉トマト #めがね #亀裂 #穴 #生理障害 #肥料過多

2025年5月22日木曜日

中玉トマトの比較

 2025/05/21 ☀ 最低気温11.9℃(5時台)最高気温33.3℃(12時台)

ショートスリーパーってどんな人?
明日晴れる!って思うと、いろいろやりたいこと、やらなきゃいけないこと、やっておきたいことが頭の中に充満し、今日も寝不足です。

睡眠時間:1時間52分

 

目標は7時間眠りたいのだけど、だいたい4時間前後で起きてしまう。
でもショートスリーパーではありません。
昼間に2時間寝てしまうのですから、単なる睡眠不足。


さて、そろそろ、植え付けたトマトの様子を見に行く。

定植時に蕾ができた段階で植え付けた。それぞれに花が付いていたので、トマトトーンを吹き付けに行く

〈自由栽培〉元肥なし
定植時に植穴に自作ぼかし肥料と
化成肥料888を施肥
草丈:52cm


〈無肥料栽培〉
去年の夏の栽培以来肥料を投入していない。
前作トウモロコシ。
草丈:28cm


〈有機肥料栽培〉
元肥にバットグアノ入りの土壌改良堆肥投入。
定植時に植穴に自作ぼかし肥料を施肥。
草丈:50cm


〈半日日陰の畑(湿地) 自由栽培〉
前作ホウレンソウ 元肥は残肥(化成肥料)
草丈47.8cm

※撮影時間が違ったり、背景が異なることでカメラ補正されて色味に違いが出ています。


*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


2025年5月7日水曜日

トマトの植え付け

 2025/05/07 ☀ 最低気温4.7℃(24時台)最高気温22.4℃(14時台)



花芽は付いたけど、まだ花は咲いていない。

日々夜温が低いので、早く畑に植え付けてあげたいなと思い、花が咲くのを待たずに植え付けをした。(60日め)

よく聞く「1番花が咲いたころに植え付ける」という その意味は何だろう??

その意味をAIに聞いたところ

"一番花が咲く頃にはすでに4段目までの花芽ができているため、植え付け後に花が咲き始めると、実をたくさんつけることができるからです。また、遅らせると根が回ってしまい、樹勢が弱くなる可能性もあります。 "

 だそうです。

あちゃー ってことは花が付いてから植えた方が着果までの期間が短く効率も良くなるんだったのか

なかなか、気温が安定してなくて YouTubeでは皆(温暖地域)植え付け完了してるし
大きくなった株なんかを見せられると 焦ってしまったわけさ(;´∀`)


人は人。自分は自分。来年用にいろいろまとめて置かないと...
と言いながら 頭が全くまとまってない私でR



*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


#家庭菜園 #中玉トマト #フルティカ #自作苗

[ 半日日陰の畑 ]チンゲンサイのトウ立ち開始とトマト苗の植え付け。

 2025/05/07 ☀ 最低気温9.7℃(午前5時台)最高気温22.4℃(午後2時台)

新しい投稿

トウモロコシの雄穂を食べるのか?○○虫