2025/05/03 ☀ 最低気温8.4℃(午前5時台)最高気温28.5℃(午後1時台)
キウイフルーツのシュートに花が付く
自重で落ちる前に摘芯することにしている。
自重で落ちる前に摘芯することにしている。
ここを |
こんなふうに切る |
コレで去年は花芽が維持できた。
去年思ったことがある
棚の仕立て方は、基本的に棚の上に蔓を這わせるのだと思うのだけど
条件によっては棚の下に蔓をぶら下げる方法はありなんじゃないかっ て
と言うのも
去年、1回目の収穫の後、急に実が減った気がした。
「あれ?もっと残して置いたような...」
で2回目の収穫をし、小さい実を採り残しておいたんだけど
いつの間にか なくなっていました。
推測するに
動物が木に登って食べちゃったんじゃないかって。
以前
動物観察用にトレイルカメラを設置して置いたら
何かしらの動物が2匹で木登りしていたところが撮れていた。
2匹で行動していると言えば、ウチの周りじゃ おそらくタヌキなんだと思うけど
画質が悪く しかも20秒くらいでモノクロの獣が写っていただけなので、
タヌキとも、ハクビシンとも、アナグマとも取れた。
その動画と、実が消えること、棚の上仕立て、で
点と点がつながっちゃって
上に枝のせちゃダメかもって脳内完結してしまったのである。単管パイプと枝との間に実が位置する。上に乗れば前脚で採るのは容易だ。
そんなわけで
いつかは
棚下に蔓を這わせてみたいなと
そしたらさ、いろいろ丸っと解決できそうな予感がする。
でも
さっび錆のガッチガチな単管パイプのクランプ外すの ムリだろうなぁぁぁ😭
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
#家庭菜園 #摘芯 #キウイフルーツ