2025/08/06
やってしまった。
すっかり水やりに来るのを忘れてしまい、土カラッカラ🔥
ほぼ活着できずに枯れこんでしまった。(;'∀')
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
👏 応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
#家庭菜園 #定植 #猛暑で枯れる #アブラナ科野菜 #苗
1aほどの畑で2019年から栽培を始めました。現在3つの区画に分けて、自由栽培、無施肥栽培、有機肥料栽培を始めました。 基本的に失敗ばかりで内容から得られるものはないかと思いますが成長を見守って頂けたら幸いです。
2025/08/06
やってしまった。
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
#家庭菜園 #定植 #猛暑で枯れる #アブラナ科野菜 #苗
2025/08/03 ☀
種まきは もう1か月遅い 7/30でもよかったかもねと思いました。
とりあえず、プラグ化した苗を日陰の畑に定植する。
アブラナ科の葉物野菜は、間引き菜を移植することができる。収穫も普通にできたし、間引き菜を通路に放置していても、再度根つくのも見ている(特にコマツナ)なので、苗で定植するのも問題ないと踏んでの試みです。
野菜の種類は
コマツナ、カラシナ、ツケナ、サラダ菜の4種類
|
|
|
|
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
#家庭菜園 #移植 #野菜 #植え付け #小松菜 #からし菜 #ツケナ #サラダ菜 #アブラナ科
2025/05/01 最低気温3.0℃(午前3時) 最高気温27.8℃(午後2時)
種まき2/26(64日め)
メインの畑 無施肥エリア |
2/26播種(57日め)
ミズナとツケナの畝が混雑してきたので、間引きながらの収穫。
日陰になる畑だからか、色が浅い(薄い)
|
|
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
気温が温かく落ち着いてきて、木々の芽吹きも盛んな今日この頃。
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。