2025年6月8日日曜日

イチジク 古い枝の剪定

 去年までの枝が枯死していて、ひこばえが出ているので、古枝を強剪定して新旧交代

させます。
株周りの雑草を刈り、ひこばえも間引きをしました。

株元に大量のおがくずが見つかりました。
カミキリムシの幼虫に入られているようです。

何か所もおがくずが出ていてカミキリムシの棲み処になっているので古い枝の剪定と追肥を施します。

古い枝を地際から切除しました。


イチジクは土壌pHがアルカリに寄っていないと肥料を吸えないという事なので、

株元にもみ殻燻炭を盛ってみることにします。(雑草対策も兼ねて)

もみ殻燻炭を敷き詰めてみました。
これで肥料を吸えるようになったかな

今年は 株立ちの自然樹形にすることにしました。

殺虫剤はしないので どうせカミキリ虫にいつの間にか枝をかじられんるだし

無理に誘引したりは もうやめる

だってさ

近所で普通に自然樹形でバンバン実が成ってる勝手生のイチジクがあるんだもんさ


今年は 去年の2個を上回る収穫量を目指します😁


*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


新しい投稿

トウモロコシの雄穂を食べるのか?○○虫