2025/06/19 ☁☀ 最低気温17.5℃(3時台)最高気温35.9℃(12時台)
梅雨の中休みとは今の事か。
ようやくジャガイモの初収穫 de あります。
暑いけど 逆に好都合です。(予想では雨続きで収穫なんてできないものと思っていましたから)
ちょうどよく 晴れの日が続いたので収穫しました。
ちょうどよく 晴れの日が続いたので収穫しました。
気付いたら ジャガイモが顔を出してしまっています。
もう青くなっちゃいましたね。しかたがないので種イモに回します。
もう青くなっちゃいましたね。しかたがないので種イモに回します。
もともと種イモも小ぶりだったインカのめざめ やはり同様に小さい芋が採れました。
手のひらサイズの大きいものが見つかった時には
(ノ・ω・)ノヌオオオォォォ-っと思ったのですが
手のひらサイズの大きいものが見つかった時には
(ノ・ω・)ノヌオオオォォォ-っと思ったのですが
おもっきり穴あきでした。😱
どうやらコガネムシの仕業のようです。
コヤツがね 土の中から掘りあがりました。
このまんまですよ 土陸両用か!
掘りあがりました
カゴに入れたものが収穫できた分
その他は穴あきや小さすぎて食べれない芋
虫食いが無ければもうちょっと採れたのに残念です。
と言うか
ちょっと思い当たる節がありまして
ちょっと思い当たる節がありまして
ここの土、自作の腐葉土を混ぜていたんですが、よくよく考えてみると その腐葉土 ふるい掛けもせず
(以前 自作堆肥の中でジャガイモが上手く育った経験があり、腐葉土でも上手く育つんじゃないかと言った安易な考えから、ふるい掛けもせず、木片や枯葉が残った状態のモノをせっせと運んで畝にしたのでした)
コガネムシがわんさかいる土にも気づかず 種イモを植え付けたのであります。
結果、彼らの巣に餌をあげたような感じになったのでした。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
仕方がないので、穴あき芋の大きめのは種イモに昇格させて また来季に植え付けようと思います。
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。