2025年4月25日金曜日

セロリの鉢上げ

 種まき4/6(播種から19日め)
ポリポットにばら撒きして発芽したセロリ
こんな感じのものが3ポットあります。


込み合っているので、セルトレーに鉢上げしていきます。



終わりました


こんな感じで。

ここ最近は天気が悪く畑に入れないので、
植え付け遅延中の苗が溜まりまくっています。

明日は忙しくなりそうです。


*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


2025年4月24日木曜日

[玉レタス]元気のないレタス苗に草マルチ

 植え付けた玉レタスの苗の縁が傷んだ件について
黒マルチが葉を焼いてしまったのかもしれないと思い
今日はイタリアンライグラスの刈り取りのついでに
草マルチにして敷いてみようと思います。

もしかすると、
黒マルチの下の枯葉が影響しているのかもしれないとも思えるけど
病気か焼けか

ひとまづ 経過観察ですね


*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


今年もポポーの蕾がたくさんついてます。

 


まだ青い蕾

日陰で育つポポーの木は 今年も細い樹形のまま。
実が付くと地面まで枝が垂れ下がってしまう。

このままでは今年も獣との争奪戦
柔らかい枝を支える方法はないモノかな

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


ミズナとツケナの 初収穫。

2/26播種(57日め)

ミズナとツケナの畝が混雑してきたので、間引きながらの収穫。



ミズナが15㎝程でツケナが20㎝程になりました。

日陰になる畑だからか、色が浅い(薄い)

周り中木々に囲まれた半日日陰の畑




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サカタのタネ ツケナ 味美菜 10ml【郵送対応】
価格:385円(税込、送料別) (2025/4/24時点)


*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


2025年4月23日水曜日

[玉レタス]レタス苗の元気がない

2025/04/23 ☂ 最低気温 11.2℃ 最高気温 17.0℃


雨が降ってフキも葉を広げ始めている。 
これは庭先の野良なのだけど、太く立派な茎にしてみたい。
肥料を上げてみることにした。


数年前に蒔いたミツバが生え始めたので収穫していく

ついでに畑周り

先日植えたレタス苗に異常が発生。

A区画 ↑
防虫ネット内の玉レタスが萎れている


C区画 ↑
葉の縁が黒くなっている。


最近の雨はおとなしく降ってくれないから 植え付けた苗に悪影響を及ぼしたのか?
自作苗なので軟弱だったから耐えきれなかったという事も言える


一方、不織布トンネルで栽培中のB区画のレタス苗は今のところ無事。

B区画 ↑
不織布トンネルと草マルチ


この状況
調べていて 気が付いた。
最初は雨の影響かと思ったが
恐らく黒マルチが原因。

生育温度15~20℃(種袋調べ)


黒マルチで地温あげすぎか

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


2025年4月21日月曜日

畑が自然に返されたら デフォルトでスギナでした


いよいよ

草むしりじゃなくて、草刈りが必要になる今日この頃。
昨日は予報通り 夕方からの雨。しかも大粒の強い雨でした。

今日は一転
良く晴れているため、雑草の生長も著しく感じ
もう、草むしりでは間に合わないほど 雑草が増量中。
そろそろ刈払機出しますか。





今年は、隣の畑が野生化している。
一面、スギナだらけになってて凄い。
スギナだけしか生えてないという事は
ここは酸性の土壌なのだろうか。🐸

それはさておき 草むしりを続ける。









[イチゴ] 花の咲かない鉢の状況

植え付け(4/6)から15日め
3株買った内の1株の花が咲かない。


温度環境は3株同じ条件なのに 何故咲かないのか

ネットで情報を調べて いざプランターへ
葉色は悪くないと思うんだが...


しかし、原因は明らかでした。


培養土が1鉢だけ湿っぽい。


専用培養土を使ったわけではなく、自分で混合した培養土。
混ぜる割合が偏ってしまったみたいだ
鹿沼土、赤玉土、腐葉土を
おおちゃくして1鉢ずつテミで混ぜていたので、
最後の1鉢の鹿沼土が少なく、代わりに腐葉土が多めになったのだと思う。


ちゃんと養生シートとかとろ舟とか用意してやらないといけないね。
あ、鹿沼土がないや...
パーライトで代用しとこうかな


*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


新しい投稿

カボチャの着色不良は光よりも酸素かな?