2025年4月23日水曜日

[玉レタス]レタス苗の元気がない

2025/04/23 ☂ 最低気温 11.2℃ 最高気温 17.0℃


雨が降ってフキも葉を広げ始めている。 
これは庭先の野良なのだけど、太く立派な茎にしてみたい。
肥料を上げてみることにした。


数年前に蒔いたミツバが生え始めたので収穫していく

ついでに畑周り

先日植えたレタス苗に異常が発生。

A区画 ↑
防虫ネット内の玉レタスが萎れている


C区画 ↑
葉の縁が黒くなっている。


最近の雨はおとなしく降ってくれないから 植え付けた苗に悪影響を及ぼしたのか?
自作苗なので軟弱だったから耐えきれなかったという事も言える


一方、不織布トンネルで栽培中のB区画のレタス苗は今のところ無事。

B区画 ↑
不織布トンネルと草マルチ


この状況
調べていて 気が付いた。
最初は雨の影響かと思ったが
恐らく黒マルチが原因。

生育温度15~20℃(種袋調べ)


黒マルチで地温あげすぎか

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


新しい投稿

トウモロコシの雄穂を食べるのか?○○虫