2025年8月17日日曜日

ミョウガの花を見つけた

 2025/08/17 最気温22.4℃ 最気温36.3℃ 平均気温26.6℃

午後16:30 だいぶ陽が傾いてきたか
樹木の落とす影が伸びてきて、畑が暗くなってきた。
日の入は18:27頃の予定だけど、1時間半も早く17:00には太陽が山影に入り、
畑は薄暗くなります。
そろそろ夏野菜を諦める時期に差し掛かってきたのかな。


花の時期を終えたらあの金木犀も強剪定して日向を確保したいところです。


川沿いの畑でミョウガの花を発見👀

ミョウガの花

明日、はつものを収穫しようと思います。



昔、ミョウガの事をバカって言ってました
自分が小さいころ実家では
ミョウガの刻みを「バカのちょんちょんちょん」って言ってました。
バカ=ミョウガをたくさん食べるとバカになるという言われから
ちょん=ちょん切るのちょん
繰り返す表現切っている様子のオノマトペ
これって実家だけの言葉だったんでしょうかね


赤くなったシシトウは甘いか辛いか

 


シシトウに1つだけ 赤いシシトウができました。

どうしたらいい...
悩む
採るかどうか悩む


ピーマンは赤くなったらおいしくなるらしいですよね~。


検索しても
甘いという意見と 激辛という意見が見つかります。


この株は無施肥での栽培のため、時々辛いものも出来たりします。

では
同じ株から3色のシシトウを採って 生食調査してみましょう


左が黄緑 中央が緑 右が赤

いつも食べているのは左側のシシトウです。
匂いは、さほど匂いが無く、味は酸っぱさとおいしさがあります。


中央の緑
匂いは辛さのありそうなシシトウらしいいい匂いがします。味は辛くなく酸味も無く、ほんのり甘さがあり、少し青い香りがします。


では赤いシシトウです。
しっぽの方から食べてみました。
激からか?と恐る恐るちぎって食べると なんと「甘い」めちゃくちゃ甘い
胴の方も甘くて 答えは「甘い」で確定かと思われましたが

ガク近くの肩を食べてビックリ 「辛っ」

種が辛いのでは?と思いましたが、種は見つかりませんでした。
種はないけど綿があったので食べたら「激辛🔥🔥🔥」でした😱


これは騙されてしまいます。

しっぽ試食して「食べれる!」なんて思ってたら
丸ごと食べた時にまじで後悔しそうです。
めっちゃ辛くなってる。口が腫れそうです。舌が痛いです👅


サンプルが1つしかないので結果は是に限りませんが、

シシトウの赤いのは甘くて激辛が正解かも知れません。

信じるか信じないかはあなた次第です


ちなみに、
辛さをやわらげようと、緑のシシトウの残りをガクまで食べたら、辛かった...😱🔥


*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

👍 いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を
👏 応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。



#家庭菜園 #シシトウ #赤い実 #辛い #甘い #どっちなんだい

春に植えたキャベツを収穫。

春に苗を植え付けて、そのまま 収穫せずにいた半日日陰の畑です。




葉は巻いています。がとっても小さいです。

手のひらサイズ


葉は硬く生食には向いていなさそうですが、甘みはあるので加熱して調理すれば食べれそうですね。

それにしても、5月から8月まで畑にとっておけるなんて キャベツって便利だね。
さくらの木陰と川沿いの風で奇跡的に温存されてただけかな。

本当は、放置して花でも咲けば、種取りできるかなと狙っていたんだけど、
花って咲かないのかな?

一向に変化しなかったので収穫して終了です。

#家庭菜園 #春植え #キャベツ #夏越し #日陰

オクラに居たシャクトリムシ

 オクラの葉っぱに黒い小さな粒がところどころに1粒ずつ落ちている

何かいるでしょ


居ました。

どこにいるでしょうか






葉っぱを喰いまくってご満悦のフタトガリコヤガの幼虫



#家庭菜園 #オクラ #害虫 #シャクトリムシ #フタトガリコヤガ #虫コレクション

トウモロコシに寄ってくるアカハネナガウンカとは?

 秋採りトウモロコシを植えています。
今年は、トウモロコシにオレンジ色の小さな羽虫を良く見つけます。


今年初めて見るムシです。

アカハネナガウンカと言う虫だそうで、イネ科の植物の吸汁をして生育を阻害する害虫らしいです。
いったいどんな症状なんでしょうか


葉っぱにかすり傷のように白くかじられたところが見つかりましたが、これですかね?
口先はストロー状なので、ちょっと違いそうですが🤔
このウンカは葉っぱに止まっているところしか見ないし、その葉に変化があるか?と言われても変色も、食害もないし、
吸汁しても、大した被害はないとみてもいいものか?
いても5~10匹程度の集団なので、今のところは大きな被害はないと思うけど
各所に黄色い粘着シートを設置してみることにします。


あ 守衛さんが居ました^^



2025年8月13日水曜日

バッタがカビに捕らわれている?

 



マクワウリの葉の上にホワホワとしたものを発見!
葉を取ってよく見ると
中にバッタが居ます。Σ(゚□゚;)
カビと思われる白い糸は どうも このバッタから生えているようでした。


気持ちが悪いので
これが何なのか調べてみました。
同様の画像は見つかりませんでしたが、
近い現象に「バッタカビ」と言うものがありました。
それはどうやら、バッタの病だという事でした。

この後、ミイラ状に固まって動かなくなるようです。

初めて見ました。


野菜に問題があったから起きたという事ではなさそうですね。
マクワウリの葉っぱで起きていたので、株に問題があるのではと焦りました (^^;A
でもまだ わかりませんけどね。


*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

👍 いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を
👏 応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。


#家庭菜園 #バッタ #カビ #ナニコレ

2025年8月7日木曜日

ようやくイチジクに実が付きました

 

たぶん

むちゃくちゃ遅い実芽じゃないかな


近所のイチジクは実が大きくなっているから 品種違いであって欲しい...

ウチのは蓬莱柿。