2025年3月1日土曜日

イノシシもライグラス食べるんか

 区画B:無施肥栽培予定地


草マルチ用に 畑に植えていた緑肥(イタリアンライグラス)
草丈10~15㎝ほどで2月頭ころまで生えていたのを記憶していたのですが
(記録写真を撮っていなくて比較にならないですが)

暖かくなって急に枯れたのか?
今まで見ていた草が いつのまにか見当たらない
畝間にあるのは去年の雑草の枯れ草を敷き詰めてるものです。そこにライグラスが割と生えていたはずだったのですが



YouTubeでは暖かい地域の圃場で緑の雑草やら何やらが生えている光景を目にするけれど、
ようやく暖かくなったにもかかわらず 緑が消えた
枯れちゃったのか??
水分不足で??

今日、畑を回っていて 畝の上に獣の糞が落ちているのを見つけた
数日前にイノシシに侵入されたときの見落とし分なのかな?
畝も踏みつけられて凸凹のままなので、
表面を均して手直ししておくことにした

草丈5㎝ぐらいのライグラスを見て気が付いた


かじられてないか?
草刈った覚えはない

野ウサギか?(庭で見かけたことがあるのでいると思っている)
はたまた イノシシか?
イノシシ 草 喰うの?

イタリアンライグラスは緑肥=牛の餌=家畜のえさ=豚も食べるのか?=イノシシも食べるのか?


調べました
雪印種苗さんでいい資料を見つけました
... イタリアンライグラスの嗜好性が最も高く,」
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
じゃぁ イノシシが食べててもおかしくないか...


緑肥もおちおち栽培できないのか
畝に乗せて置いたはずの腐葉土も風で飛ばされた訳じゃなくて
実はイノシシが喰ってたとか...かも

90㎝の電気柵は
夜な夜な容易に飛び越えて侵入されているというのか(´;ω;`)ウッ…
今年は早春から難易度高めです。

じゃがいも栽培どう(対策)するか 悩む


新しい投稿

ウリハムシの役割