2025年4月20日日曜日

キャベツと玉レタスの植え付け。

最低気温9.7℃ 最高気温24.7℃ ☁→☂


今年は、少量ずつ苗を作って、順次植え付けて、毎日野菜の収穫ができる畑を目指してみようという試みです。

そんなわけで
今日は キャベツ(育苗33日め)と玉レタス(育苗30日め)を植え付けます。
B区画の無施肥エリアに2株ずつ植え付けました。


キャベツ  3B-1a

玉レタス 3B-1c

今は草マルチの材料が少ないのですが、現在進行形で栽培中なので後々雑草マルチを増やしていく予定です。

今回の苗はこちら↓ 





同様に、A区画(自由栽培エリア)とC区画(有機肥料栽培エリア)にも植え付けました。




*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


アブラナ科の野菜の様子

 気温が温かく落ち着いてきて、木々の芽吹きも盛んな今日この頃。



キウイフルーツの葉が付いてきました。

山からトントントンと叩く音がして、何かなと思ったら
近くでキツツキが木を突いていました。
(私のスマホでは撮れない距離でした)

畑に掛けた不織布が風でめくれていたので
戻すと



中でカエルが寝ていました。

畑を見回りし、今日は夕方に雨予報があるので
生え揃ったアブラナ科の野菜に化成肥料をあげることにします。




土中に竹を敷いているチンゲンサイの畝です。
一度モグラに軽く入られましたが土を細い棒で突き刺してトンネルを崩壊させておいてからは侵入された形跡がなくなりました。☺

それにしても
収穫まだかな。

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


2025年4月19日土曜日

[ジャガイモ] 芽かき

 鶯が鳴き、クマバチが飛び回る今日この頃。
ジャガイモの芽かきとショウガの植え付けをしてきました。

ジャガイモの草丈が10㎝~15㎝になったものから芽かきを行う
まだ芽は不揃いで 今日できるのは2,3株。


小さな芽はうまく抜けずに途中から切れてしまうものもあり
「😕ここから病気になりそうだな」と
後は明日以降に回すことにしました。


調べてみたら
' 芽かきは植え付けから3週間後 'ということで 今日で19日めなので、少し早かったかな
うまく抜けないのには理由があるのかもしれない。

残すのは生育の良い株という事なので 小さい方を抜くのは間違いないのですが...
連続して晴れの続く日に行いましょう " とある。
😱
明日予報でした。
こうして、じゃがいもの病気は始まるのか...💧

それと
ショウガの方は
催芽に失敗し、芽が出ないままの植え付けになりました。
そして写真を撮り忘れてしまいました。
( ̄∇ ̄;)ナハハハ


*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


2025年4月18日金曜日

[ブロッコリー]自作苗の植え付け

2025/04/18 

モンシロチョウがヒラヒラ飛んでいる今日この頃。

ようやく
ブロッコリーの苗が本葉4枚ほどになりました。😆
種から育てたポット苗
調子はどうでしょうか
うねうねと踊っているのが見えます。
徒長してるんでしょうかね






各区画の畝へ2株ずつ植え付けました。
《慣行栽培 A区画》↓

《無施肥栽培 B区画》↓

《有機肥料栽培 C区画》↓



害虫と気温が高くなってからの植え付けになってしまったけど、
どうなるでしょうか。


*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


2025年4月16日水曜日

[イチゴ] 開花始まる

今年はイチゴに再挑戦
前回は、木ボケさせてしまい、一季なりのイチゴでしたが
収穫結果を覚えていないほど。
ランナーの管理に手こずって冬に枯らしてしまったような...

今年は四季なりイチゴを買ってきました
 
植え付けて数日で花がつきました。

今日確認したら、開花している株が2株。
自作のぼかし肥料を土に混ぜてあげました。


さぁ がんばりましょう

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


キウイフルーツの古枝に寄生した植物

 


キウイに空いた穴から大量の芽が発芽。

いったい何の植物?

このままだと弱ってしまいそうなので植物はカットしておこう。

来年はこの枝を強剪定しないといけないかな。



2025年4月10日木曜日

[ジャガイモ] 発芽

2025/03/31 植え付け(黒マルチ+ビニールトンネル)

2025/04/08 8日め キタアカリ発芽あり(黒マルチ外し)


2025/04/10 10日め インカのめざめ発芽アリ



どちらのジャガイモも ほぼほぼ発芽してくれました。
インカのめざめ初めてだけど、葉っぱちょっと紫入ってるのは正常?

次は、芽かきと追肥ですね。


新しい投稿

カボチャの着色不良は光よりも酸素かな?