2025年7月4日金曜日

カボチャの着色不良は光よりも酸素かな?

うどん粉病が進行しておりますカボチャですが、

6/13開花したカボチャがもうだいぶ大きく育っている。


メーカーの情報では重量が1.7~1.9kgとの表示ですが、ウチのは3Kgぐらいあるんじゃないかと思うほど大きく育っています。(おしりの直径25㎝ぐらい 3Kgは大げさかっ😅)


ずっと動かしていなかったので、日の当たらない裏面がどうなっているかと向きを変えると黄色くなっていました。

@ 06/30 6:30

日に当てられるほど向きが変えられないので、このままにしてみました。

その翌日、

@ 07/01 17:34

だいぶ青みが増していて その色づきの速さに驚きました。

周囲に葉がなく太陽にさらされていたカボチャの実は、日焼けのせいで白っちゃけていたので、割と葉に隠れているこのカボチャの大実は光が当たったせいでもないのかな?と

表皮に酸素が触れていれば緑化するのかなと勝手に思ってます。

他の実もひっくり返そうと向きを変えたら、
ボキッと茎が折れちゃいました

実だけ捻ると折れます。( ̄∇ ̄;)ハハハ 皆さんご注意くだされ。






*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

👍 いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を
👏 応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。


#家庭菜園 #カボチャ #色ムラ #黄色 #白 #色づき #下面 #ひっくり返す

新しい投稿

カボチャの着色不良は光よりも酸素かな?