2025年5月21日水曜日

ウリハムシがやって来た

 2025/05/21 ☀ 最低気温11.9℃(5時台)最高気温33.3℃(12時台)


カボチャの葉にウリハムシがやってきた。


そろそろウリ科の苗を植え付けないといけない時期になったのかな

育苗中のキュウリはまだ本葉1枚。マクワウリは本葉2枚。スイカは発芽なし😭


カボチャは今年すごく順調に発芽して只今このぐらい

〈自由栽培〉

葉っぱが大きくなってくれています。

子蔓はこれからどうやって仕立てるか?どこへ伸ばすか?をまだ決めていません。😁

場所をとるからと、吊るして栽培すると 見事にうどん粉病まみれになるので、できるだけ地を這わせたいのですが、スペースが...

なんかいい方法ないかな🤔



*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


ブルーベリーの葉を巻くヒメクロオトシブミ

 2025/05/21

昨日の続き

ブルーベリーに今朝 黒い小さな虫がくっついていました。

黒光りした丸いお尻と顔の長いのが特徴的。

はじめてGoogleレンズを使ってみた。

スマホの写真から検索するものでは外国語の検索結果しか出てこず名前が判りませんでしたが、パソコンでGoogleレンズが使えて、日本語の結果にたどり着きました。


名前は「ヒメクロオトシブミ」

本当に小さい。全長1mmぐらいだろうか

写真を拡大したら気が付きました。 矢印の先に卵らしき丸い粒があります。

彼女らは産卵した後に、葉を切り 柔らかく萎びさせた後、葉を巻くようです。


実が付くまでに葉が全部なくなっちゃいそうです。

念のため防虫ネットをしておくことにします。


*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


2025年5月19日月曜日

ブルーベリーの葉が消えてた原因

 2025/05/19

毎年、不調のブルーベリー
畑に置いておくと、根の周りをモグラか?ネズミに穴を掘られ、
水が吸えなくなったり、葉がなくなったり、枝先がなくなったりするので
株を掘り起こし、鉢植えにして庭に置いている。


今年は
雨が多いせいか?モグラが多いせいか?
地面がぐずぐずと柔らかい
きっと 畑にそのまま置いておいたら、枯れていたかもしれない。


庭に移動させたおかげで、雨の日も観察ができる。

先月末に花を見つけて 鉢に移してからも成長していたことに安堵していたのですが


4/29 白矢印の先に花があります


5/19 花が実になったが 実の数が少ない

なんだか勢いがなくなったように見えたので
よく観察してみると

原因と思しき状況を発見👀

茶色く丸まった葉


こちらは今年買い足したブルーベリーの樹ですが、
葉っぱが小さく巻かれ茶色に変色しています。

ハマキムシでしょうか

この光景
忘れていましたが、果樹畑で度々目にしていたと思います。
気に留めていなかったせいで、樹が弱ってしまったという事なのでしょう

丸まった葉っぱは すべて摘み取り踏みつぶしておきました。

今後も忘れず観察しないといけませんね😰😱🙉


犯人発見!しました。 続きはこちら

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


2025年5月17日土曜日

ジャガイモ とうとう倒伏しちゃいました

 2025/05/17 ☂ 最低気温14.3℃(4時台)最高気温19.4℃(15時台)


昨日、土寄せ代わりに土増しして
肥料も入っているため、翌日の雨を期待して雨よけを外しておいたのですが、
案の定、倒伏してしまいました。
幸い、畝を立てた周りは芝生なので、泥まみれは免れました
風通しに問題が起きそうなので、明日紐で縛り上げておこうと思います。



*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


2025年5月15日木曜日

イチゴの初収穫と、半日日陰の畑にブロッコリー、キャベツ、レタスを植え付け。

 今朝は霧がすごかった



そのせいか、初めて庭でナメクジを見かけた。放っておくのはまずいと思って割り箸でつまんで虫取り容器へ捨てた。

いよいよ芝生のエアレーションをまじめに検討しなくては。



今朝、初めてのイチゴを収穫。

1つだけ だけど楽しみ♪



半日日陰の畝にキャベツ、ブロッコリーと玉レタスを植え付け。

  • ブロッコリー...緑笛 育苗4/2(43日め)
  • キャベツ...アーリーボール 育苗4/2(43日め)
  • 玉レタス...フリフリッカー 育苗3/21(55日め)






全部、老苗ですね。 どうなるんでしょうか。^^;


~追記~

5/22

案の定、玉レタスは 土壌の水分過多でとろけました。


*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


ジャガイモ(45日め)

 2025/05/15 ☁ 最低気温 10.4℃(0時台)


雨降りが多く、徒長した(?)ジャガイモです。

傘をかけてみましたが、
地形的に土地が低く(高低差1m位) 水脈が地表を通っているようで、
(芝生には苔がもっさり生えています)
依然、徒長傾向にあり また少し大きくなったように見えます。

大株に見えますけど、
左半分にキタアカリ、右半分にインカのめざめが居ます。

大きさは

キタアカリ 草丈79㎝ほど

インカのめざめ 草丈69cmほど

茎の太さ


キタアカリ 茎径1.5cmほど


インカのめざめ 茎径0.6cmほど

インカのめざめが水分に弱いのか、土地の低い側に植えたからか、細く伸び、また株元は放射線状に横へ伸び始め かろうじて雨よけの天幕にひっかかり倒伏を免れている状況です。

株元は土から真横に伸びていたりします。傘が無かったら倒伏してるのか?



茎に見られる黒いスジは 病気じゃないといいのですが...

茎の枝分かれする部分に黒いスジが出ています




で 調べた。
黒あし病と黒あざ病という病気がある。

ウチのジャガイモたちは 黄化や葉の萎縮などはなく、株は元気っぽいので
病気なのかどうなのか悩む

他にキタアカリの種イモが余ってしまって、堆肥場で発芽したものがあるので、そちらを見ると、


株は小さく 茎もまっすぐ立ち、茎色もきれいなので、
作付けした方がおかしいのは 間違いなさそう。


しばらく曇りや雨の続く予報なので、様子見とします。
1日中晴れの予報があれば その日に抜き取りして芋の様子を見てみようと思います。


《 追記 》
徒長していると思い込んでいるのですが、
YouTubeでは木(蔓)ボケと話されている方がいらっしゃいました。
その方の茎も細長く、節の部分に同じような黒いスジが入っていたので、
病気ではないのかなと
ちょっと安心しました。
とりあえず、様子見と、土寄せをしてみます。

※黒いスジがあるのはインカのめざめだけでした。
キタアカリには黒スジありませんでした。勘違い😅 インカのめざめの特徴だったりして


*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。



2025年5月12日月曜日

今日のイチゴ

 2025/05/12 ☂ 最低気温11.2℃(7時台)



毎朝、人工授粉しているイチゴ

人工授粉は奇形しやすいのかな?

ウチの庭にはカラスが来る。
野良仕事してると寄ってくるようで

お父さんに「仲いいねぇ~」って声かけられて
顔を上げたら、
バサバサっってカラスが飛び立った
「え?」って顔してたら
「すごい近くに居たよ」って


そっかきっと イチゴの様子を見に来てるのかもしれないね。

でもあげる訳にはいかないので 一応防虫ネットしときます。

ってなわけで
人工授粉するしか方法がなくなったわけだけど
人工授粉より虫の受粉の方が上手なんだよね😅




*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

人気ブログランキング 👍いいね・役立ったと思ってくださる方は「人気ブログランキング」を

ブログランキング・にほんブログ村へ 👏応援・続き希望してくださる方は「ブログ村」を

ポチッとしていただけると嬉しいです。


新しい投稿

カボチャの着色不良は光よりも酸素かな?